10/12のツイートまとめ
choihappier
Y田よ(←もはや呼び捨てだ)、ウィンクならまだしも……投げキッスはやめてくれー!!!!!!!
10-12 18:05
- 関連記事
-
- 10/16のツイートまとめ (2011/10/17)
- 10/14のツイートまとめ (2011/10/15)
- 10/12のツイートまとめ (2011/10/13)
- 10/11のツイートまとめ (2011/10/12)
- 10/09のツイートまとめ (2011/10/10)

何があったわけでもないけど、何となく幸せ──。そんな「気分」を言葉にしたくて始めました。平凡な毎日の中にも、実はいろんな発見やいろんな感動が隠されているはず! 書いた私も、読んでくれた人も、ちょっぴりハッピーになれるブログを目指します。
Y田よ(←もはや呼び捨てだ)、ウィンクならまだしも……投げキッスはやめてくれー!!!!!!!
10-12 18:05
![]() | 比較幸福学の基本論点 (OR books) (2014/09/30) 黒川 白雲 商品詳細を見る |
![]() | 知的幸福整理学 (OR books) (2014/09/23) 黒川 白雲 商品詳細を見る |
![]() | 実戦英語仕事学 (OR books) (2014/08/30) 木村 智重 商品詳細を見る |
![]() | 新しき大学とミッション経営 (OR books) (2014/06/27) 九鬼 一 商品詳細を見る |
![]() | 幸福の科学大学の目指すもの―ザ・フロンティア・スピリット (OR books) (2014/06) 九鬼 一 商品詳細を見る |
![]() | 大学教育における信仰の役割 (OR books) (2014/06/30) 九鬼 一 商品詳細を見る |
![]() | 20代で身につけたい仕事で自信を持つための6つの力 (2014/05/08) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 本多静六の努力論―人はなぜ働くのか (新・教養の大陸BOOKS 2) (2014/02/14) 本多 静六 商品詳細を見る |
![]() | 2020年の日本と世界 (2014/01/30) 山崎 秀夫 商品詳細を見る |
![]() | 幸福実現党、かく戦えり 革命いまだ成らず (2013/11/29) 幸福の科学第五編集局 商品詳細を見る |
![]() | 逆境をはねかえす不屈の生き方 (2013/11/21) HSエディターズ・グループ 商品詳細を見る |
![]() | 反日日本人は修学旅行でつくられる (2013/09/28) 森 虎雄 商品詳細を見る |
![]() | 加瀬英明のイスラム・ノート―はじめての中東入門 (2013/08/31) 加瀬 英明 商品詳細を見る |
![]() | 尖閣・沖縄が日本の領土である動かぬ証拠 (HRPブックレットシリーズ) (2013/03/19) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 大富豪の条件 (新・教養の大陸BOOKS 1) (2013/05/16) アンドリュー・カーネギー 商品詳細を見る |
![]() | ストーリーで学ぶ仕事で悩まないための3つの心がけ (2013/04) HSエディターズグループ 商品詳細を見る |
![]() | 神国日本の精神―真の宗教立国をめざして (OR books) (2013/03) 大川 咲也加 商品詳細を見る |
![]() | 機嫌のいい子に育つママの口ぐせ (2013/03/01) 上田 隆 商品詳細を見る |
![]() | 大富豪になる方法 (新・教養の大陸シリーズ) (2013/02/14) 安田 善次郎 商品詳細を見る |
![]() | 対日戦争を仕掛ける男 習近平の野望 (2012/12) 相馬 勝 商品詳細を見る |
![]() | 日本の国益―野蛮・中国に勝つための10の論点 (2012/12) 潮 匡人、河添 恵子 他 商品詳細を見る |
![]() | 革命いまだ成功せず―孫文伝 (2012/12/07) 黒須 義宏、チームIJINDEN 他 商品詳細を見る |
![]() | 実践・私の中国分析―「毛沢東」と「核」で読み解く国家戦略 (2012/12) 平松 茂雄 商品詳細を見る |
![]() | 世界経済の覇権史―辺境ゆえに日本の世紀がやってくる (2012/12) 増田 悦佐 商品詳細を見る |
![]() | 映画「神秘の法」完全ガイド (OR books) (2012/10) 「神秘の法」シナリオプロジェクト 商品詳細を見る |
![]() | 映画「神秘の法」が明かす近未来シナリオ―公式ガイドブック〈1〉 (OR books) (2012/08/29) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 幸福感の強い人、弱い人―最新ポジティブ心理学の信念の科学 (2012/07/26) 千田 要一 商品詳細を見る |
![]() | 中国――崩壊と暴走、3つのシナリオ (2012/05/29) 石平(せき へい) 商品詳細を見る |
![]() | 放射能・原発、これだけ知れば怖くない! (2012/05/29) 高田 純 商品詳細を見る |
![]() | なぜ、その商品がほしくなるのか (2012/05/29) 平林 千春(ひらばやし ちはる) 商品詳細を見る |
![]() | 映画ファイナル・ジャッジメントの秘密に迫る―企画から製作秘話まで (OR books) (2012/04) 大川 宏洋 商品詳細を見る |
![]() | 雨宮経理課長の憂鬱 (2012/02) 麦生 郁 商品詳細を見る |
![]() | 日本政治の常識破壊 (2012/05/18) ついき 秀学 商品詳細を見る |
![]() | 迫りくる!中国の侵略から沖縄を守れ! (HRPブックレットシリーズ VOL. 3) (2012/05/12) 幸福実現党出版局 商品詳細を見る |
![]() | 増税亡国論 (HRPブックレットシリーズ) (2012/03/09) 不明 商品詳細を見る |
![]() | しっかりわかる!幕末・維新(別冊ザ・リバティ) (2011/12/02) 不明 商品詳細を見る |
![]() | ざっくりわかる!三国志 超入門(別冊ザ・リバティ) (2011/11/21) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 偉人たちの告白 (2011/11/17) HSエディターズ・グループ 商品詳細を見る |
![]() | 伝道師―仏教、キリスト教はいかにして世界宗教になったか (2011/11/17) HSエディターズ・グループ 商品詳細を見る |
![]() | これが真実(ホント)の放射能の話―「風評」にまどわされないで! (HRPブックレットシリーズ) (2011/11/10) 放射能問題研究会 商品詳細を見る |
![]() | 別冊ザ・リバティ 2011年 10月号 [雑誌] (2011/09/06) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 日本経済再建宣言―幸福実現党の「新・所得倍増計画」でGDP世界一を目指せ! (2011/07/11) ついき 秀学、中野 雄太 他 商品詳細を見る |
![]() | 狙われたシリウス (2011/06) 山田 典宗 商品詳細を見る |
![]() | 元気出せ!ニッポン〈第1集〉日本を復興させる12人 (2011/05) 「元気出せ!ニッポン」制作部 商品詳細を見る |
![]() | あなたの願いがかなうハッピー開運BOOK (Odein Mook 88) (2011/05/25) 不明 商品詳細を見る |
![]() | マンガ本当にあった宇宙人のヒミツ (2011/04/21) 不明 商品詳細を見る |
![]() | あなたにも起きる奇跡のヒミツ (Odein Mook 83) (2011/03/24) 不明 商品詳細を見る |
![]() | マンガ30分でわかるあの世のヒミツ (Odein Mook 84) (2011/03/02) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 高貴なる義務を果たせ―幸福の科学学園の未来創造教育 (2011/03/01) 幸福の科学学園 商品詳細を見る |
![]() | ニュー・フロンティア戦略―「宇宙」と「海洋」を拓けば日本は甦る (2011/01) 杉山 徹宗 商品詳細を見る |
![]() | ワールドゲイナートレーディングカードゲーム (2010/12) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 日本人だけが知らない宇宙人とUFOの秘密 (Odein Mook 82) (2010/12/02) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 史上最強の都市国家ニッポン 逆・日本列島改造論 (2010/12/01) 増田 悦佐、三橋 貴明 他 商品詳細を見る |
![]() | 未来はこうなる!―日本発ビッグプロジェクト (2010/11/10) 山本 俊政 商品詳細を見る |
![]() | がんの幸せな受け入れ方 (2010/09/03) 朝日 俊彦 商品詳細を見る |
![]() | クリエイティブパワー (2010/06/07) ドクター 中松 商品詳細を見る |
![]() | 国難に備えよ―日本の安全保障を問う! (2010/05/27) 矢内 筆勝饗庭 直道 商品詳細を見る |
![]() | 政治のしくみ超・入門 (2010/04) 幸福実現党日本の未来について本気で考える 商品詳細を見る |
![]() | 君がそばにいても僕は君が恋しい (2006/10) リュ シファ 商品詳細を見る |
![]() | スナフキンの午睡 (2009/12) 麦生 郁 商品詳細を見る |
![]() | フレンドリー・スノー―心に舞い降りた雪の物語 (2008/11/27) M・スコット・ペック 商品詳細を見る |
![]() | ちいさな木 (2006/10/28) Towaシミズ ヒロ 商品詳細を見る |
![]() | LINK(リンク) ―きずな (2006/11/17) 平田 芳久 商品詳細を見る |
![]() | ボディ・ジャック (2006/05) 光岡 史朗 商品詳細を見る |
![]() | 時のエリュシオン (1997/03) 景山 民夫 商品詳細を見る |
![]() | 最善主義が道を拓く (2009/11/18) タル・ヘ゛ン・シャハー 商品詳細を見る |
![]() | HAPPIER―幸福も成功も手にするシークレット・メソッド ハーバード大学人気No.1講義 (2007/12) Tal Ben‐Shahar、 商品詳細を見る |
![]() | いじめ栄えて国亡ぶ―教育再生の鍵はゼロトレランスにあり (2009/12/08) 加藤 十八 商品詳細を見る |
![]() | エマソンの「偉人伝」―天才たちの感化力で、人生が輝く。 (教養の大陸BOOKS) (2009/10) R.W.エマソン 商品詳細を見る |
![]() | 代表的日本人―日本の品格を高めた人たち (教養の大陸BOOKS) (2009/10) 内村 鑑三 商品詳細を見る |
![]() | 自助論 西国立志編 上―努力は必ず報われる (教養の大陸BOOKS) (2009/10/05) サミュエル・スマイルズ/中村 正直 商品詳細を見る |
![]() | 自助論 西国立志編 下―努力は必ず報われる (教養の大陸BOOKS) (2009/10/05) サミュエル・スマイルズ/中村 正直 商品詳細を見る |
![]() | 学問のすすめ 他一篇―真の独立人になるために (教養の大陸BOOKS) (2009/10) 福沢 諭吉 商品詳細を見る |
![]() | 「ありがとう」と言えてよかった。―介護と看取りの心を見つめて (2008/02) 荻田 千榮 商品詳細を見る |
![]() | あなたがいてくれてよかった。―愛する人を看取るとき (2006/06) 荻田 千榮 商品詳細を見る |
![]() | あなたの心を守りたい ―女性医師が現場でつかんだ心の危機管理術 (2006/10/28) 舘 有紀 商品詳細を見る |
![]() | でも、生きていく。―「自殺」から立ち直った人たち (2006/05) 「ザリバティ」編集部 商品詳細を見る |
![]() | 未来を創るエジソン発想法 (2009/05/19) 浜田 和幸 商品詳細を見る |
![]() | シークレットアドバイス-世界トップの企業家&CEOが明かした「私の働き方」 (2008/09/03) 「フォーチュン」編集部 商品詳細を見る |
![]() | 伝説の再建人――倒産か再建か―瀕死の企業に挑むCEO のリーダーシップ (2008/12/08) スティーブ・ミラー 商品詳細を見る |
![]() | 荘子の心―自由に生きるヒント (2008/06/06) 于 丹 商品詳細を見る |
Author:ちょいハピ
【2010年12月30日更新】
久々にプロフィールを更新してみます。
ツイッターを始めてから、すっかり「自動まとめ記事」ばかりが中心になってしまいつつあるこのブログ。
それでも、本や映画の感想などをきちんと書きたい時などにはどうしても不可欠の、私にとって大切な場でもあります。
以下、簡単に自己紹介というか自らの特徴を述べてみます。
まず、人生最大の娯楽は「書店で本を眺める」ことと「映画館で映画を観る」こと。
また、連ドラフリークでもあります。
嵐ファン歴は、約6年半。
(つまり、こんなにブレイクする何年も前からファンだったのだ!ということをここで強調したいわけだったりして)
趣味は散歩、そして不審な挙動(汗)。
そのほか、語学も好きで、特に文字が大好き。
文字に対する愛情というか愛着というか偏愛?は、我ながらかなり強い。
とりあえずはこんな感じです。
ぼちぼちお付き合いいただけましたらたいへん幸いです。
【以下、旧バージョン(1)】
2008年12月18日現在、少し古くなっていたこのプロフィールを、久々に書き直してみます。
このブログを始めたのは、40歳になって間もないころでした。
人生80年時代とはいいつつ、40歳を過ぎると、いろいろな病気などで、けっこう突然な感じで亡くなる方も、少なくありません。
ですから、自分も40代に入った時、「これで少し落ち着けるかな」という安堵の気持ちと同時に、「いつ死んでも悔いのないようにしておこう」という覚悟みたいなものも持ちました。
そこで、「いつ死ぬか分からない中、たとえば今、急に死んだとして、何か自分に言い残したことはないだろうか?」と考えた時に、それを自分なりに探りながら書いてみたい、という思いが湧き、そんな動機から、このブログを始めてみたのです。
最初の記事の日付が2005年12月5日ですから、いつの間にか、もう3年も経っています。
相変わらず、大した内容は書けていないし、この3年でそんなに成長したという実感も、あまりないというのが正直なところ。
しかし、これはこれなりに、何らか意味のあるものでありたいし、そのために、何を書いていくべきなのか、日々、模索し続けています。
不惑を越えながらも、いまだ発展途上──。
このブログには、たぶんそんな私の等身大の姿が、浮き彫りにされているのかもしれません(と、ひとまず言い方だけはかっこよくキメてみましたが、その浮き彫りにされた等身大の姿が全然かっこよくないところが悲喜こもごも)。
ブログタイトルは、文字通り、「小さなことの中に喜びを見いだしていこう。与えられていないものに対して不満を抱くことよりも、与えられているものに対して感謝を抱いて生きていこう」といった意味合いが込められています。
実際に、そういった内容になっているかは何とも言いかねますが、少なくとも当初の志としては、書いている自分も、読んでくれた人も、少しだけ、よりハッピーになれたらいいな、という願いが根本にあります。
これからも、引き続きご愛読いただき、「ちょっぴりハッピー」な気持ちになっていただけたら幸いです。
【以下、旧バージョン(2)】
人生80年と言われる時代ですが、私も、一応80歳を目標にしています。
42歳の今、残り半分を切り、これからの後半生を、一日一日、大切に生きたいと願っています。
人生において、いちばん大切なことは何なのか。
その実現のために、今、そしてこれから、何をしなくてはならないのか。
それを模索しながら、少しずつでもいいから前進し続けたいと思います。