07/30のツイートまとめ
choihappier
小説であれ、映画であれ、ノンフィクションであれ、残虐な行為の描写があると、どうしても脳裏に焼きついてしまう。今回読んだ『ある奴隷少女に起こった出来事』は、そうした描写はほとんどなかった。が、1カ所、鞭打ちに耐え切れず逃亡し、すぐに捕まった男性の黒人奴隷が、どのような目に遭わされ…
07-30 23:53
- 関連記事
-
- 08/01のツイートまとめ (2013/08/02)
- 07/31のツイートまとめ (2013/08/01)
- 07/30のツイートまとめ (2013/07/31)
- 07/29のツイートまとめ (2013/07/30)
- 07/22のツイートまとめ (2013/07/23)
07/29のツイートまとめ
choihappier
RT @IkumiHoshi: ブログを更新しました。 『雲母さん新ブログ「キラキラいきましょ ~今日は何食べた?~」』 http://t.co/d91oFO534b
07-29 17:36RT @mirai_vision: 【来週の未来ビジョン!】皆さま、本日もご覧くださいまして、ありがとうございました!来週は「世界へ貢献する技術革新 日本から発信する農業テクノロジー革命」がテーマ。ゲストに、メビオール株式会社 代表取締役社長で早稲田大学客員教授の森有一さんをお…
07-29 17:37『ある奴隷少女に起こった出来事』読了。気品に満ちた、香り高い文章は、翻訳もよかったのだろうが原書自体の持つ特徴でもあろうと推察される。えぐい描写はごく控えめ。奴隷制の存在した時代の米国南部の現実を知りたいと思い、読んでみた。小説でなく、実在する人物の自伝。詳しくはブログにて。
07-29 17:44
- 関連記事
-
- 07/31のツイートまとめ (2013/08/01)
- 07/30のツイートまとめ (2013/07/31)
- 07/29のツイートまとめ (2013/07/30)
- 07/22のツイートまとめ (2013/07/23)
- 07/20のツイートまとめ (2013/07/21)
『ある奴隷少女に起こった出来事』感想
前に新聞の書評欄で見たことがあったのかもしれない。
「読みたい」と思ったことのある本だったような気もして、とにかく、何か気になったのだ。
何カ所か立ち読みしてみて、「これは読もう」と決めた。
![]() | ある奴隷少女に起こった出来事 (2013/03/29) ハリエット・アン・ジェイコブズ 商品詳細を見る |
この本の優れた点、その1。
気品に満ちた、香り高い文章。
当然、翻訳によるところも大きいと思われるが、原書においてもそうでなければ、この文体の味わいは出てこないはず。
どんな教育を受けたかということもあるのかもしれないが、魂そのものの高貴さが、それを生んでいるような種類のもの。
読んでみれば分かるが、その根幹には信仰があった、あるいは信仰を支えに生きた祖母の教えが大きかったのではないだろうか。
これは、小説ではない。
実在したことが裏づけられている人物による自伝。
奴隷制が北米南部に存在していた時代に生き、そこから抜け出すことのできた女性による手記。
書かれた意図は、「未だ南部で数多くの人々が奴隷として苦しみのうちに生活していることを、北部の人にも広く知ってほしい」というもの。
自費出版された本書は、長らく「無名の著書によるノンフィクション」として、一部の研究者に資料として読まれるのみであったものが、最近になって“発見”され、現在、ベストセラーになっているとか。
私はかねてより、その奴隷制の存在していた時代の北米南部の現実というのは、実際のところどのようなものであったのかを、もう少し詳しく知ってみたいという思いがあった。
いろいろなフィクション、たとえば『アンクルトムの小屋』であるとか、『ルーツ』とか、そのほか、たまたまつけたテレビで流れるのを見かけたB級っぽい映画とか、そうしたものを通して断片的にはうかがい知れるものの、何がどこまで本当だったのか、というようなこと。
そもそも、信じられないというのもあった。
どこかの国で、独自の文化を持って暮らす人々を、動物のように狩り、肉体的自由を拘束して連れてきて、その長くつらい船旅の間に何割かは亡くなることも織り込み済みで、さらにそれを売買して、労働力としてのみ、もっと言えば家畜同然のものとして、こき使う、などということが。
そのようなことがこの地球上において過去現実に行われたことがあったということは、信じがたく恥ずべきで、消し去りたい歴史だ。
私はよく、ユダヤ人のホロコーストについて、「あのようなことが現実に起きたのでなかったのなら、どんなによいか」と詮無く願うことがある。
本当に、起きなかったことであったなら、と。
起きなかったことであってほしかった、と。
それと同じくらい、黒人奴隷というものについても、あんなことがなかったのであればどんなによかったかと、しばしば思う。
もちろん、人類が犯してきた、そして今も世界の各地で犯し続けている残虐行為については枚挙に暇(いとま)がないし、その一つ一つ、いずれも恥ずべきものなのだが。
筆が滑った。
とにかく、当時のことを少し知ってみたかった。
勉強不足をそしられそうだが、当時の南部に「自由黒人」も存在したことを知った。
また、白人の主人が奴隷の少女に手を付けるということが、私の想像していたほど公然と行われていたわけでもなかったことも知った。
その辺は、地域などにもよりケースバイケースなのかもしれないが。
また、『アンクルトムの小屋』で読んだような、信仰を心の支えにして高潔な心や自尊心を失わず、死後の幸福を信じて環境の許す限り善良に生きようとする、著者の祖母をはじめとする人々が多く存在していたことも確認できた。
読んでいる間は、「これで本当に自由の身になれるのだろうか? 何かもっとひどい目に遭わされるのでは?」という、追い立てられるような気持ちで、一気に読んでしまった。
読み終えた今、思うことは、非常に個人的な感慨で恐縮なのだが、私はつくづく、抑圧された環境から脱出し、自由をつかみ取る物語に心惹かれるものだなあ、ということ。
これは一体何なんだろうな。
とにかく、その意味において、個人的に非常に読むべき価値のあった一冊だった。
で、個人的感慨はさておいて、人に薦めるとしたら?
やはり、人は人を、人でないように扱うことは許されるべきことではないし、それをさせないためには、それを許す制度自体を許してはいけない、ということは前提として言える。
つまり、ここでは「奴隷制」という制度自体が、普通の善良なはずの人々(白人の奴隷所有者)をして、他の人々(黒人奴隷)に平気で残酷な仕打ちをさせてしまうのであり、制度自体を許してはならない、ということ。
裕福であれば使用人として親切に扱えても、お金に困れば財産として家畜同然に売る、というのは、それが制度として許されていれば、よきキリスト教徒のつもりの人であっても、大して罪悪感なく行える所業だろう。
売られる側にとって、それがどういう意味を持つかなど、考える必要はないのだ。
しかして、そのような過酷な環境にあっても、人は、信仰を持ち、神を信じ、神がいつも見守ってくださっていること、神の計画を人は知ることができないがゆえに謙虚であるべきこと、来世の幸福を願って心清く正しく生きるべきことを信じることにより、人間らしく、人間として、生きることができる、ということ。
また、南部の白人で奴隷所有者であっても、本当に下劣な、唾棄すべき人々もいれば、当然ながら、心優しく高潔な人もいたこと。
黒人奴隷の中にも、心の温かい人もいれば、そうでない人もいたこと。
これなどは、乙武洋匡さんが著書で「障害者にも、いいやつもいればいやなやつもいる」というように書いていたのと同様ではあるが、忘れてはならない点。
「南部の白人」というと、総じて黒人奴隷を虐待した人しかいなかったイメージがあるが、それもまた偏った固定観念でしかない。
結論。
何人(なんぴと)といえども、自由を奪われ、抑圧されるべきではない。
自由は、人間が人間であるためにどうしても必要な価値。
同時に、たとえ肉体の自由を奪われても、心の自由は守ることができる。
それは、特に信仰の力によって可能となる。
――余談ですが、「抑圧された環境から自由を求めて逃亡する」というテーマで、けっこう古い映画で探しているものがあるのですが、心当たりのある方、教えてください。
欧米人女性が主人公で、イスラム圏の男性と出会って、甘い言葉を囁かれて結婚し、彼の自国に行くも、そこでは女性の地位が極めて低く、抑圧的な生活を強いられ、耐えかねた彼女は、幼い娘と二人で逃亡を企てる、というようなストーリーなのですが。
たぶん20年ぐらい前の作品かな。
当時、ちょっと気になって、「そのうち観よう」と思って、そのままになってしまって、でも、未だに時々気になって、検索したりするのですが、何という作品だったか分からない。
観たいのです。
↓いつもありがとうございます。何とぞクリックのほどよろしくお願い申し上げます。



![]() | ある奴隷少女に起こった出来事 (2013/03/29) ハリエット・アン・ジェイコブズ 商品詳細を見る |
内容紹介
黒柳徹子さん推薦!
国家、法律、正義にも見捨てられた少女は、
1人で悪と戦うことを決意する――。
150年の時を経て発見され、世界的ベストセラーになった
現代人の心を打つ、奇跡のノンフィクション。
ある実在の少女の生き方。
解説:佐藤優
内容(「BOOK」データベースより)
1820年代のアメリカ、ノースカロライナ州。自分が奴隷とは知らず、幸せな幼年時代を送った美しい少女ハリエットは、優しい女主人の死去により、ある医師の奴隷となる。35歳年上のドクターに性的興味を抱かれ苦悩する少女は、とうとう前代未聞のある策略を思いつく。衝撃的すぎて歴史が封印した実在の少女の記録。150年の時を経て発見され、世界的ベストセラーになったノンフィクション。
- 関連記事
-
- オススメ本『反日日本人は修学旅行でつくられる』 (2013/10/04)
- 『ストーリーで学ぶ仕事で悩まないための3つの心がけ』がオススメ! (2013/09/02)
- 『ある奴隷少女に起こった出来事』感想 (2013/07/30)
- カモン本棚! (2013/07/29)
- 加藤シゲアキ『ピンクとグレー』感想 (2012/02/20)
カモン本棚!
07/22のツイートまとめ
choihappier
自分用のメモ。実は私、今使っているヘアブラシ、気づけば高校時代からずっと愛用しているー! ということはかれこれ30年!? …(汗)…。でも商品名が思い出せないなあ、しかしこんなに長持ちするんじゃ、逆に売れ行きが伸び悩んだりしないのかなあ、などと思っておりましたところ、先ほど…
07-22 03:49なぜかふっと商品名を思い出した次第。そう、「ルーネット」!! 実は、さすがに少し傷んできておりました(そりゃそうだ30年も使えば)ため、買い換えを検討していたりもいたので、早速グーグル検索。そうしたら、なんとわりと最近、販売中止になったらしいと判明。何でも、オークションでは…
07-22 03:53けっこうな高値で取り引きされているそうな。そりゃそうだ30年も愛用されるほどの商品なのだから。類似品で「セデュウス」っていうのはあるらしいんだけど、見たところ、形状がやや異なって、たぶん使い心地も違いそう。うーむ、せっかく商品名思い出したのにルーネット、もう入手できそうにない。
07-22 03:56かくなる上は、現在使用中の、既に30年来愛用している品を、よりいっそう大切に使用し、もう10年、20年、この際一生涯にわたって使い続けるとするか!? まあ、行けるところまで行ってみよう。そうこうするうちに、要望の高まりに耐えかねて花王さんが販売再開に踏み切るのを待つ、という線で。
07-22 04:01本棚の話。棚の奥と手前と、二重に本が置いてあることはもちろん、本と棚板の隙間にも、余すところなく本が詰め込まれている。それでもなお溢れ、かつ日々積み重なっていく本の山に辟易(嬉しい悲鳴とも言う)し続ける日々。ついに本棚を注文したよ♪ 無理な場所に、無理やり置く予定。ファイトじゃ!
07-22 16:54RT @sarusuberazu: ブログ「幸福実現党観察日記」さんが、興味深い記事を書かれています。⇒第23回参院選速報感想 「おめでとう、自民。そしてやったな、実現党」http://t.co/GuX71eVsDN
07-22 17:13ドラマ「名もなき毒」を観ているのですが、なかなか面白い。小泉孝太郎が、気の優しい、「頼まれたら断れない」的な役を好演。今日、へぇっと思ったのは、幼い娘がいる役なんだけど、それをあやすのがめっちゃ自然でうまかった。あんなの、教えられてできるものじゃない。もしや隠し子あり!?なんて☆
07-22 21:26ただ、原作が宮部みゆきなので、全体にねちねちと暗くて、そういうところは少し気になる。作品としてはうまくつくられていると思いますが。それにしても、主人公が職業選択の自由をなげうって伴侶を選んだのは驚き。私なら絶対嫌だなーと思うと同時に、だから独身なのかもな、ともちょっと思ったり☆
07-22 21:32
- 関連記事
-
- 07/30のツイートまとめ (2013/07/31)
- 07/29のツイートまとめ (2013/07/30)
- 07/22のツイートまとめ (2013/07/23)
- 07/20のツイートまとめ (2013/07/21)
- 07/07のツイートまとめ (2013/07/08)
“猛女”こと釈量子の「人生のすべて」を見届けるべし☆
釈量子(しゃく・りょうこ)を応援してくださったみなさま、誠にありがとうございました♪
今回、私は本当に、彼女に「惚れ直し」ました。
街宣でも、この仕事に、だったか、この使命を果たすことに、だったか、正確には思い出せないですが、とにかく「人生のすべてを捧げます」と言い切っていて、彼女の場合、その言葉には本当に一ミリも嘘がなく、誠心誠意、全身全霊、全力投球、なのです。
地上に生きる以上、それはなかなかできないよね、と、自分に言い訳するのが私たち凡人の常ですが、彼女は地上にありながら、それをやすやすと(と見えるけれど実は超人的な努力と克己心によるはず)超えている。
これからも、彼女は「人生のすべてを」賭けて、どこまでも駆け抜けるはず。
まだまだ目が離せません!
これからも、ますますの応援、どうぞよろしくお願い申し上げますー!!
↓そしてこんな本もあるよ☆
![]() | 勝手にモージョ相談処 (SEIRINDO BOOKS) (2013/04/20) 釈量子 商品詳細を見る |
内容紹介
美しき猛女が日本の”お悩み”一刀両断
政治に距離を感じ、その世界に踏み込めないまま「無関心」だと決めつけられた若者たち。
そんな彼らに火をつけるべく、愛国猛女:釈量子が立ち上がった!
まんが ユーロ危機の根本原因
人生相談 「オトコは金にしか見えない」キャバ嬢の笑えない悩み
まんが 国防意識を磨きなさい
人生相談 「ゴミと言われても言い返せない」小4からずっといじめられ続けた青年
まんが 増税の前に景気回復を
人生相談 「明日を迎えたくない」リストカットを繰り返すネットカフェ難民
まんが 脱原発で日本は衰退する(原子力アレルギーが日本を滅ぼす)
人生相談 「仕事と恋愛、どちらを優先するべきか」漠然とした不安に対処するには
まんが 宗教教育はなぜ必要か
人生相談 「問題上司に殴られて」厳しい試練に立ち向かうには
内容(「BOOK」データベースより)
日本の“お悩み”一刀両断。政治に距離を感じ、その世界に踏み込めないまま、「無関心」だと決めつけられた若者たち。そんな彼らに火をつけるべく、愛国猛女が立ち上がった。
↓いつもありがとうございます。何とぞクリックのほどよろしくお願い申し上げます。



- 関連記事
07/20のツイートまとめ
choihappier
RT @mie325: 参院選 各党政策比較 ―投票へ行こう!― | ザ・リバティweb http://t.co/NADdJRthJc @thelibertywebさんから
07-20 01:34RT @mie325: これ、わかりやすい!!! 投票へ行く前にどうぞ http://t.co/NADdJRthJc http://t.co/t41abE1c9A
07-20 01:34RT @mirai_vision: 【来週の未来ビジョン!】皆さま、本日もご覧くださいまして、ありがとうございました♪さて、来週は「クールジャパンが目指すもの」がテーマ。ゲストに、経済産業省クール・ジャパン海外戦略室長補佐の小田切未来さんをお迎えしてお送り致します!来週も、お見…
07-20 01:35RT @yak_youmi_asami: ブログを更新しました。「ツンデレTimeが終わった瞬間から。」→http://t.co/AupbnEDH2S
07-20 01:35RT @TMR15: 投票日は富山でライブだから、作業の途中に期日前投票に行ってきました!みんなも行こう!(???д???)? ??<ね! http://t.co/jWrg2kwaaX
07-20 01:37
- 関連記事
-
- 07/29のツイートまとめ (2013/07/30)
- 07/22のツイートまとめ (2013/07/23)
- 07/20のツイートまとめ (2013/07/21)
- 07/07のツイートまとめ (2013/07/08)
- 07/01のツイートまとめ (2013/07/02)
釈量子は、3つの挑戦(チャレンジ)で、東京から日本をもっと元気にします。
みなさま、ぜひぜひ釈量子(しゃく・りょうこ)を何とぞよろしくお願い申し上げますー!!
↓コチラは本日午後、街宣の際に配られていたチラシです。
つまり、受け取りたてのホヤホヤなのだ……って、そこはどうでもいいですね☆(汗)
相変わらず、うまくない写真で恐縮ですが、臨場感を出したかったので、あえてコレで!!

釈量子は、3つの挑戦(チャレンジ)で、東京から日本をもっと元気にします。
①国防強化!愛しているなら国を守ろう
②消費増税中止!で、もっと強い経済へ
③老後もイキイキ!生涯現役社会
釈量子公式サイト:http://shaku-ryoko.net/
幸福実現党公式HP:http://hr-party.jp/
幸福実現党 主要政策:http://special.hr-party.jp/policy2013/
↓いつもありがとうございます。何とぞクリックのほどよろしくお願い申し上げます。



- 関連記事
-
- 【18歳選挙】選挙権がない香港の学生は「日本の若者」をどう見ているか?【ザ・ファクト】 (2016/06/27)
- “猛女”こと釈量子の「人生のすべて」を見届けるべし☆ (2013/07/22)
- 釈量子は、3つの挑戦(チャレンジ)で、東京から日本をもっと元気にします。 (2013/07/20)
- 釈量子「五反田での第一声」(動画)~7/21投票をお忘れなく! (2013/07/20)
- 釈量子の政見放送~美しく、熱く、潔く~ (2013/07/19)
釈量子「五反田での第一声」(動画)~7/21投票をお忘れなく!
そんなわけで、引き続き、釈量子(しゃく・りょうこ)の応援、何とぞよろしくお願い申し上げますー!!
2013/7/4五反田での第一声(1/2)
2013/7/4五反田での第一声(2/2)
釈量子公式サイト:http://shaku-ryoko.net/
幸福実現党公式HP:http://hr-party.jp/
幸福実現党 主要政策:http://special.hr-party.jp/policy2013/
↓いつもありがとうございます。何とぞクリックのほどよろしくお願い申し上げます。



- 関連記事
-
- “猛女”こと釈量子の「人生のすべて」を見届けるべし☆ (2013/07/22)
- 釈量子は、3つの挑戦(チャレンジ)で、東京から日本をもっと元気にします。 (2013/07/20)
- 釈量子「五反田での第一声」(動画)~7/21投票をお忘れなく! (2013/07/20)
- 釈量子の政見放送~美しく、熱く、潔く~ (2013/07/19)
- 浴衣で街宣!美女で男前な釈量子をよろしく♪ (2013/07/18)
釈量子の政見放送~美しく、熱く、潔く~
美しさに見ほれるもよし、男前な主張に聞きほれるもよし。
とにかく、熱く、まっすぐで、潔い。
ぜひぜひ応援お願いします!!
2013参院選 釈量子 政見放送(東京MX)
「世界のリーダー・日本」
私はこれをどうしても実現したいと思っています。
日本は今、様々な困難に直面しています。経済成長、社会保障の問題、エネルギー問題。
しかしこれは、日本がリーダーになるための産みの苦しみであり、真にトップリーダーになるための試練だと思うのです。
そして、日本がこの試練の中から「知恵」を生み出してくれることを、実は、世界が待ち望んでいます。
なぜなら、日本がその技術や経済的潜在力を持って、決して諦めないだろうと信じているからです。
世界は2050年ごろまでに人口が爆発的に増え、100億人時代を迎えます。
食糧が不足し、資源を求めた争いが絶えない時代になるかもしれません。
先進国では20世紀型の福祉国家も行き詰まっています。
そんな中で、日本の努力が世界の幸福に繋がっていく。
これこそ、未来の子供たちに贈る最高の贈り物ではないでしょうか。
私はそのために、人生すべてを使い切ります。
・・・
「日本は誇りを取り戻さなくてはなりません」
政策的に言うなら、憲法九条の改正です。
「自分の国は自分で守る」ことすらできない国を、誰が尊敬するんでしょうか?
また自虐史観を脱却しない限り、外交もできません。
お隣の中国は、民主化を求めた若者たちが天安門で虐殺されました。
私は中国で、この事件を目撃した人が溢れる涙で、一列目の戦車が若者たちの上を挽いていった、という話を聞きました。
北朝鮮では、拉致被害者が今も家族と引き裂かれています。
トウモロコシ一本盗んだだけの子供がその場で射殺されています。
私は女性として、
また人間の魂は限りなく尊いと信じる宗教者として、
虐殺や拷問で人権が踏みにじる唯物論の国を何とかしたいと思います。
そしてそんな国が民主化した近い未来に、
若者たちが手を取り合う時代を造りたいのです。
この日本は太平洋に浮かぶ宝物です。
「世界のリーダー・日本」
その真の意味は、「世界のために未来のあるべき姿を示せる、ただ一つの国」ということです。
「この国に生まれて本当によかった」という日本。
また「ああいう国になりたいものだ」と世界から仰がれる国。
日本の夜明けはもうすぐです!
「坂の上の雲」を突き抜けて、
ライジングサン、太陽が昇る国を実現しようではありませんか。
釈量子公式サイト:http://shaku-ryoko.net/
幸福実現党公式HP:http://hr-party.jp/
幸福実現党 主要政策:http://special.hr-party.jp/policy2013/
↓いつもありがとうございます。何とぞクリックのほどよろしくお願い申し上げます。



- 関連記事
浴衣で街宣!美女で男前な釈量子をよろしく♪
正直、政治家にするにはもったいない美しさではあるのですが、この男前さ(!)と聡明さは、まさしく天性のもの。
世直しのために生まれてきた魂なんだなあ、と、我が友ながら惚れ惚れします。
みなさま、ぜひぜひ応援よろしくお願いします☆
(ちなみに「釈量子」と書いて「しゃく・りょうこ」です)
釈量子 街宣 「坂の上の雲を突き抜け、太陽の昇る国を!」 調布駅北口
2013年調布駅北口、参院選 幸福実現党 東京都選挙区候補「釈 量子(しゃく りょうこ)」の街宣です。
七夕の当日、涼やかな浴衣姿で街宣しましたが、この国を守りたい念いは熱いです!
釈量子は、消費税増税法案を、廃案にします!
釈量子は、小さな政府を目指します!
釈量子は、この国が坂の上の雲を突き抜け、太陽の昇る国になることを実現させます!
この国をこよなく愛する釈量子の声を、ぜひお聴き下さい!
↓掲載ブログ「幸福実現党 多摩川後援会」
http://hrptamagawa.seesaa.net/article/368658367.html
釈量子公式サイト:http://shaku-ryoko.net/
幸福実現党公式HP:http://hr-party.jp/
幸福実現党 主要政策:http://special.hr-party.jp/policy2013/
↓いつもありがとうございます。何とぞクリックのほどよろしくお願い申し上げます。



- 関連記事
かれこれ20年来のお友達が立候補しているのですー!(乞う、応援☆)
↓コチラの美女ですが、何を隠そう、ワタクシのお友達なのであります。
かれこれ20年ほどの付き合いになります。
美しいばかりか、ご覧になってお分かりのとおり、たいへん聡明でもあります。
なおかつ、料理上手だったり、面倒見がよかったり、云々かんぬん、長所を挙げたらきりがない!!
そんな彼女が、このたびの参議院選挙に立候補しております
みなさま、何とぞ何とぞ応援のほど、よろしくお願い申し上げますー!!!!!!!
釈量子候補 (東京都選挙区) 7月10日 街頭演説
釈量子候補(東京都選挙区)による7月10日街頭演説。
皆様の一票を幸福実現党と釈量子へ。
釈量子公式サイト:http://shaku-ryoko.net/
幸福実現党公式HP:http://hr-party.jp/
幸福実現党 主要政策:http://special.hr-party.jp/policy2013/
↓いつもありがとうございます。何とぞクリックのほどよろしくお願い申し上げます。



- 関連記事
-
- 釈量子の政見放送~美しく、熱く、潔く~ (2013/07/19)
- 浴衣で街宣!美女で男前な釈量子をよろしく♪ (2013/07/18)
- かれこれ20年来のお友達が立候補しているのですー!(乞う、応援☆) (2013/07/12)
- ミニドラマ「もし、中国が日本の首都・東京を攻撃してきたら?」 (2012/12/06)
- 東日本大震災から一週間が経ちました。 (2011/03/19)